💥絵を描く時にぶつかる壁の種類💥

みなさんこんにちは!
専門学校アートカレッジ神戸でイラストを教えているイラストレーターの早川です✏️
本日のブログのテーマは
『絵を描く時にぶつかる壁の種類』
についてです…!
みなさんは絵を描いている時に上手くいかないことありますか?
あります?
私は意味わかんないほどありましたし、
今も全然上手くいかないことあります。
でもプロになる前に比べたらマシかもしれません。
本気でプロになろうと絵を描き始めた頃にいくつもの壁にぶち当たりました…
いくつかあるんですが、なんだと思いますか?
この話は体験授業では必ずしているのですが、一番最初に出てくる一番大きな壁…
それは『立体』です。
みなさんは“立体的に”りんごが描けますか?
りんごは簡単かもしれません。
では、斜め前から見たアンパンマンは描けますか?
けっこう難しいんですよ!
絵がまだ得意じゃない人は立体的に物を捉えて描くことができません。
立体的に描ける人は最初の壁クリアです🎉
まだ壁は続きます…!
次の壁は『質感』です。
金属、肌、木材、髪、水………
これらを表現できるかどうかが『質感』の壁を越えられるかどうかです!
これもめっちゃむずかしいです……
まだまだ壁はあるんですが、この壁を越えるたびにみなさんの画力はめちゃくちゃアップします!
画力がアップすると自分の思い描くキャラや世界をより綺麗により鮮明に表現できるようになります👀✨
この壁たちを超える方法はありますので、もし気になる方は是非オープンカレッジなどの体験授業にご参加くださいね!
公式LINEや公式ホームページから予約できます👌🏻
また、本校は出張体験授業も行っています‼️
うちの学校に来てほしいなー!っていう高校生のそこのあなた!学校の先生に頼んでみてください!
無料でやってるんで!!
ご相談受け付けてます😎
先日も実施してきました✏️✨
少ない人数からでも受け付けてますのでお気軽にご相談ください!
その他にもいろいろ絵についての授業をさせていただきます😊
今後もこのブログで早川が担当の時は絵のことや作品などいろいろ載せていけたらと思いますのでよろしくお願いします☀️
ではまたー!